2025年クリアしたゲーム(前半)

今年はモンハン復帰をする予定なので例年より少ないかもしれない
いくぞ~ ネタバレもある 赤タイトルはとてもおもろだったやつ

■ムーンレスムーン(2024年発売)
チルい 物語に激しい起伏があるわけではないけれど、漠然と今のままでいいのかなと自分に対する不安を抱える思春期のヨミチを少しのSFと年上のお姉さんが柔らかく肯定してヨミチが静かに前向きな気持ちになるのがとてもよかった
透き通った筆致とスチル、それにぴったり合ったBGM すばらしい!
変わってもいいし、変わらなくてもいいし、それらに不安を抱いてももちろんいい 未来が楽しみになったヨミチにこっちもうれしくなっちゃうね

■牧場物語 再会のミネラルタウン(リメイク版:2020)
ピクセルクロスやってたら本家もやりたくなったので…畜産が大変だったが牧場欲を満たすことができた
女の子みんなかわいいのですげ~迷ったがパートナーはランにした スタバレもペニーを選んだ記憶…

■都市伝説解体センター(2025)
音楽、キャラ、グラフィック、演出は本当にすごい 立ち絵や1枚絵は1ドット単位でこだわりぬいた洗練さを感じる
しかしシナリオが刺さらなかった SNS調査もあんま好きじゃない
作中の都市伝説と事件がなんかうまくかみ合ってないようなすわりの悪さを感じる いっそオリジナルの都市伝説のほうがしっくりきたかも そしてスプリガンを期待していたところに空想科学読本がきたなという感じ
まあこれはジャンプラを読んだときからわかっていたことだから多くは言うまい…

■この世の果てで恋を唄う少女YU-NO(リメイク版:2019年)
いや~~すごいな キャラは全然好きになれないままでも話と構成の巧みさでグッとさせてくるのすごい 特に宝玉5のギミックはコレ後世のタイムトラベルモノ・並行世界モノに与えた影響デカいね A.D.A.Mは言わずもがな
宝玉10個集めた後のルートはマジでほんとずっと置いてけぼりで何なんだ…だったけど美しすぎる収束 もう収束しないでこれはこういう路線でこのまま終わるんじゃないか、というか2点間が遠すぎて収束しても無理やりになっちゃうんじゃないかと思ってたけど最後までプレイしてよかったな
えりこ先生は好き あとあゆみさんはルート上ではあまり…だったけど現世篇でないルートで見方が変わって好きになった
えりこ先生のタイトル回収(一部)よすぎ

■ヒュプノノーツ(2022)
至れり尽くせりが出る前に…と手を付けたがめっっっっっっっっっっっっちゃよかった
システムとシナリオと操作体験がガッチリかみ合ってる 黄泉ルートのエンディングの演出とか声でたね 最後の仲間は両ルートともよくて泣けた 3章は当然大好き 4章ボスがあの流れで銃撃ってくるのひどすぎて笑った

■BIRTH(2023)
最後の実績にたまげました 謎の難易度がちょうどよかった

■Before Your Eyes(2020)
フェリーマン以外の登場人物全員にムカついたのでいまいち
今この瞬間がもっと続けばいいな…というシーンが全然なくて早くこのシーン終わらんかなという場面が続くなあと思っていたら終わった 主人公の人生に共感できない人生を送ってきたようだ 隣人からの電話は手紙で帳消しにはできんほどのライン越え 親友or初恋の相手にもう一つ「二度と顔合わせたくない他人」を入れて3択にしてほしい

■Refind Self: 性格診断ゲーム(2023)
これも若干ストア宣伝文と内容ちがくない?性格診断のサイエンス(ストア談)な部分はあくまでオマケでゆるがない1本筋のストーリーが敷いてあってそれのフレーバーとして機能しているというか…そのストーリー部分に(この作者の作品2作しかしてないけど)強烈な作家性を感じる その作家性部分に執念すら感じたので好き判定だが、全スチル回収に23周は苦行 23周楽しめるほどの分岐もないし

Telling lies(2019)
6年ぶりに再開して全実績解除 突き抜けたダメ男っぷりに一周回って面白くなってしまった 多分その時その時は一生懸命なんだけどさあ 最後から2番目のエマへの動画図々しすぎてもはやすがすがしい あとシークバーつけろとさんざん言われてて笑った そりゃそうだ これを踏まえた傑作IMMORTALITYだったんだなあ

■Monster Hunter Wilds(2025)
ワールドとライズはやっててアイスボーンとサンブレイクはやってないという体たらくだったがパソコンも新調したし久々に本腰いれてプレイするか~と思って買うた 遊びやすいね~ 1か月ほどで全実績解除 新モンスター毎月30体くらいずつ追加してほしい

■AI:ソムニウムファイル(2019)
999と善デスをところどころ彷彿とさせる SF要素どころかファンタジー要素で解決してくるとこや整合性でうーんとなるとこもあったけどアイボゥがめちゃよかったので+10000000000000000000000000点 ナイクス周りは善デスのことを考えると妄想と言い切れないな…というのがいい意味でのノイズになってわりと最後までハラハラした でも過去の打越作品にはあったオリジナリティのある逆転要素とかギミックとかはあんま感じなかったな わりと伏線や導線は気づきやすかったし
次作や新作も期待 グランドフィナーレ大好き トリコの結婚式とかと同じでそれまでちょっと気になっていた細かいアラをすべて押し流すパワーがあったと思う
ダンスモードだけでなく時間制限のないソムニウムパートギャラリーも欲しかったな アイボゥのリアクション全部見たい

■ガールズメイドプディング(2025)
ガールズトークめちゃめちゃいい ファミレス系 キャラかわいい しかしエピソード中に容赦なくシステムメッセージや画面切り替えが割り込んでくるので気が散ってしまう(カジュアルでクリア)…2周目はストーリーモードにしたけどこっちの方が絶対いい エピソード始まったら時空がねじ曲がって直線がずっと続かんかな~!!と思った!!ファイナルエピソードのタイトルと条件いいね
ちょい攻略:クリア後に「はじめる」でボイスドラマのカセットが5つ拾えるようになる&本編見逃しエピソードを1日の終わりに1つずつ見ることができるので実績のためにセーブを消してやり直す必要はない

■AI:ソムニウムファイル ニルヴァーナ イニシアチブ(2022)
前作より好み…というか大ギミックと話運びが前作より打越色出てたよね あと恒例の第四の壁突破とか…時雨とかママとか画面を越えてこっちを見てくる感 前作でファンタジーだな~と思ったところ(みずき周り)に理屈をつけてきて律儀だな…と思った ナイクスもあるのかよ!
グッときたポイント→並行世界フローチャートの使い方・ライアンと絆エンド・あまめソムニウムの正解のない質問が時間差で襲い掛かってくるところ・仮面の女の正体・メインのチャートエンドでショーマが父ちゃんが生きてる並行世界に思いをはせるところ ある…あるんだよ!その世界!
6年後のグラで変わってるキャラ変わってないキャラ混在しててショーマ男だからモデル更新してもらえなかったんかな応太は一応前作にもいたしなとかメタ読みしてたので理由が付いたことにまじで素直にびっくりした
タマ初期稿男の子バージョンがめっちゃいい…サンタ(999)みたいで…これがマルコになったりせんかな
アイボゥはあいかわらずめちゃかわ 伊達とのバディ感が好きだったので今作はみずきかぁ~と思ったけどみずきともいいコンビだった 無制限ソムニウムとお着換えうれし~衣装DLC買った めだまっぺも生意気かわいいぜ
割と大ボスを意外なやつが仕留めるのが好きなので(ジョジョ・呪術髙羽)今作の犯人かなり好き
そして打越のシナリオの端で行われるラブストーリーが好きなんだよな~シグマとか…ライアンと絆エンドがすごくよかった
それだけに大エンドがな~ライアンエンドで見たダンスの方に感動したので…ちょっと感動が薄れた…つか犯人のことを思うと前作ほど手放しにハッピーエンドというわけにもいかないので踊っとる場合か?とも 胡蝶之夢ルートもあるけどさあ
ライアン・絆も世界の果てまで行くエンドの方が好き そりゃまあ色々…困難があるので大エンド・胡蝶之夢ルートの方がいいのはわかってる…わかってるんだが…
あと即死QTEはまじでいらん ロケット阻止の最後のやつは即死じゃなかった(正しいコマンド入力するまで次のシーンまでいかないタイプ)けど全部これでよかったじゃん!!!!!!!!と思いました ストーリーモードにしておけばよかった…
龍木は結局最後まで性格がつかめずよくわからないやつだった タマは好きになったけど…
それにしても打越ギミックはやっぱシリーズ前作登場キャラを次作でとんでもない目に合わせることも含めてるのでキャラ萌えすると痛い目に合うな…と思いました
巌と時雨の接点がよくわからなかったのとリバティ島で揉めたのは結局まじのカンチガイでよかったんかな リバティ島周りのときは巌と龍木は別の世界線からジャンプしてきたのか…!?と思ったけどそこまで荒唐無稽なギミックではありませんでした てへ

■萬手一体(2025)
個人的2025年ナンバーワンあるかも…
最近ストアですごくおもろそうなビジュアルや説明なんだけど、実際買ってみると内容が…みたいな見掛け倒し多くてインディー探しに疲れてきたところあったけどこれはビジュアルものすごいインパクトなんだが決してそれだけじゃなかったっつ~か結構骨太っつ~か…
デッキ構築型はわたしは運否天賦より理詰めの方が好きだから今作とても好みに合った この見た目で信じられないけどめちゃくちゃ親切設計だし…
斬新ではないけど文学的とすら言えるストーリーもそれを支えるBGMもぴったりでよかった ローグライクではないのとエンディングというか物語や敵の強さに終わりが明確にあるので無制限というわけではないのが寂しいけどもこのあたりは今後アップデートでどうにかしていく感じなので今後もSteamDeckに入れておくことにした そのへんもInscryptionといっしょだな てかディスク入れてあいつ出てきたときに笑ってしまった なんでもありか また会えてうれしかったけど…こうやっていろんなところに息づいてるのを見てp03も喜んでいることだろう

■Type-Help(2025) ←2月ごろ公開?わからん
個人的2025年ナンバーワンあるかも…とか上に書いといてなんだが暫定的にこれが1位です というか個人的ADV史上ナンバーワンある(『未解決事件は終わらせないといけないから』が今までは個人的1位だった)
自分でわかりやすいメモタイトルとかニックネームとかつけて管理できるんだが出来事とか死人番号でタイトル管理してたらゲームデザインのあまりの美しさがハッキリわかって唸った
プレイヤーの発想を促すほどよい情報の出し方、すばらしい!結末はサム・バーロウリスペクトだな!!最高です

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です